企画・商品デザイン・パッケージデザイン全てをプロデュースさせていただきました。
メラミンスポンジの特性「ボロボロになって消える」を「おばけ」と重ね合わせ企画。
100円shop様オフィシャルInstagramで紹介して頂き、
爆発的に大ヒットを記録。
2016年(100円shop様)新販売、堂々1位に選ばれました。
Martや日経トレンディ―ネットや沢山のブログでも紹介され
【見せる掃除道具】という新しいジャンルを造りました。
お手伝いをするのを嫌がる子供にも、
【掃除がしたくなる】という思いを起こさせることも出来ました。
うちのおてんば娘も喜んでキレイにしてくれております。
また、掃除道具としてだけでなく、ハロウィンのインテリアにも使用されヒットを牽引。
キャッチコピーも「哲学的だ」と話題になり
入り数表記も「個」ではなく「匹」としたことも話題に。
今でもInstagramやTwitterで記事がアップされ続けています。
★★★★★★★★ そして、なんと!!! ★★★★★★★★
香港の権威あるデザイン賞「DFA Design for Asia Awards 2018」において、
Merit Award 2018を受賞いたしました!!!
DFAは、香港デザインセンターが主催し「香港をアジアのデザイン拠点として位置づける」と
2003年に開始された世界的なデザイン賞です。
アジア社会への影響度で優れたデザインを評価する世界的なデザイン賞です。
世界の20カ国以上から1,000件以上の応募がある、国際的でとても規模の大きなAWARDです。
そんなAWARDで賞をいただけて本当に嬉しく思います。
おばけさんを生み出したスタッフの土井ちゃん、改め
つい先日結婚したので狩谷ちゃん!(呼びなれない。。笑)
そして、製品化をしていただいたクライアントの皆様。
更に、僕の飛び道具のようなキャッチコピーやパッケージデザインを
採用していただいたCan★Doの皆様。
本当にありがとうございます!!
この賞を励みに、
見た目だけの狭義なデザインではなく
世の課題解決に迫るデザインを
今後も皆様と二人三脚で作成していくよう
全力で努めたいと思います。
掲載サイト
https://dfaa.dfaawards.com/winner/
【SELECT A YEAR】を【2018年】にして、Merit Award (65)のページを御覧ください。
福岡県は福岡市の若手農家さん三人が集まって
農業についてあれこれと喋るpodcast
【ノウカノタネ】にゲスト出演させていただき、
デザインとは?というご質問にペラペラと熱く語らせていただきました!
リスナーさんからも
「凄く面白かった!」や
「ベストエピソード」という反響があったそうで
好き放題喋りすぎたかも、、、と思っておりましたのでホッとしております。。。
是非一度聴いてみてくださいね☆
2月14日(水)砺波市農業振興課農政係 様からの
「農産物の出荷にあたり、これからの時代は安くて量が多いだけではなく、
出荷ラベルや商品パッケージなどデザインに関しても注目していかなければいけないと思っております。
そこで農業分野におけるデザインの重要性について学ぶため」というご依頼で
講演をさせていただきます。
デザインやブランディングなど、難しいことが沢山ささやかれる時代になりましたが
何から手を付けていけば良いか迷われている方がたくさんおります。
そこで、少しでもわかりやすく、お伝えしているのが角田の講演になります。
いきなり高価なロゴマークだけを作っても、それでは売れません。
大切なのは商いを大切に考えたデザイン、【商業デザイン】です。
私角田はこれを【農商】と呼んでおります。
農業から農商へ。
作る【業】だけでは無く、商いの心【商】を少しでもお伝えできればと思っております!
●講演タイトル:「農業にこそデザインを!~消費者の知りたいに応える売り上げUPの魅せ方とは?~」
●開催日:2018年2月14日(水)
●時間:14:00~16:00
●場所:砺波市役所 大ホール(予定) 〒939-1371 富山県砺波市栄町7−3
●主催:砺波市農業振興課農政係
●お問い合わせ先:砺波市農業振興課農政係(金子 様)
●電話:0763-33-1111
2月15日(木)株式会社パソナ農援隊 様からのご依頼で
デザイン相談会をさせていただきます。
昨年7月にも滋賀県にお伺いし、
農業系の企業様や道の駅様、振興局様から沢山のデザイン相談がありました。
角田は普段から毎週火曜日に、経済産業省・中小企業庁主催の
「よろず支援拠点」にてデザインコーディネーターもしており
無料デザイン相談を受けております。
そのスキルを活かし、今回もまたパソナ様に呼んで頂き
滋賀県に行ってまいります。
直接デザイナーに聞きたいことや質問があっても
中々デザイン事務所に足を運んで聞く機会はないかと思います。
ですの、このような出張相談会はとても有意義で素晴らしいと思っております。
短い時間ですが、全力でお答えできるように頑張ります!
今年はこのような相談会を全国で開けたらいいなぁと思っております。
ご興味のあれば是非お問い合わせください!
●開催日:2018年2月15日(木)
●時間:13:00~17:00
●場所:草津市民交流プラザ 〒525-0059 滋賀県草津市野路1丁目15−5 フェリエ南草津5階
●主催:株式会社パソナ農援隊
●お問い合わせ先:株式会社パソナ農援隊 コンサルティング事業部(横山 様)
●電話:06-7636-6124
ようやくテナントビルへの移転が決定いたしました!
市役所建設のため、バタバタと以前のオフィスから立ち退き
仮で営業していた現在のワンルームとも、これでおさらばです!
広い!
そして何より和歌山で一番の中心地です!
背後に和歌山城もそびえる立地に、歴史オタクの私角田(つのだ)は感涙しております。
仕事せずにずっとお城を散歩しないように己を律することに日々務めなければいけません(笑)
ということで、せっかく広いオフィスなので
打ち合わせに来ていただいたお客様に、
こんなオフィスで働きたい!と思ってもらえるような
かっちょいいオフィスをデザインしたいなぁと思っております。
仕事の合間を縫ってちょこちょことDIYしております。
結局デザイナーという人種は、自分でなんでもやりたくなってしまうんですね(笑)
先日、紀州材を扱う【有田川木材協同組合】様とお仕事をさせていただいたご縁で、
足場材を売っていただきました。
粘りよく硬い紀州材はとてもきれいで頑丈です!
オフィス完成までの日記をまた備忘録としてアップしていきますので
お楽しみに☆
弊社スタッフ土井ちゃん企画&デザインのおばけ達!
なんかインスタやツイッターなど
世間でめっちゃ話題になってるらしい!
うれしー!!
僕が考えたキャッチコピー【汚れと一緒に僕も消えるよ〜】も哲学的だ!と話題に。
【9匹】表記も思った以上に好評(;
皆様もキャンドゥで見かけたら消える前に
是非取り憑かれてください★
先日、中学二年生140人の前で
【デザイナーの仕事】について50分ですが講演させていただきました。
僕自身、「デザイン学科のある高校へ行こう!」と中学二年生の時に決めたので
少しでもデザインに興味を持ち、デザイナーになってみたいなぁと
夢を描いてもらえるようにと、
いつもの講演内容とは全く違ったネタで挑みました。
子どもたちだけでなく、大人でも【デザイナー】と聞くと、
好きな絵を描いたり、好きな物を作ったりしている職業だと
思っている方は多いです。
しかし、実際、絵を描いたり作ったりするのは全体の20%ぐらいの作業量です。
それよりもクライアントの話を聞き、どんな人達がどんな商品やサービスを作り
どんな人達に売っていきたいのか。
どんな未来を想像しているのか、などを
詳しくヒヤリングします。平たく言えば【打ち合わせ】ですね。
この打ち合わせに大半の時間を裂きます。
50分、そんな事を話しながらデザイナーって?を説明致しました。
少し時間が余ったので質問も受け付けましたが、
子供なので純粋な質問が多く(笑
「どうやてアイデアを出しますか?」や
「しんどいと思うことはありますか?」など。
さらに「儲かってますか?」「収入は安定しますか?」と言った
中々堅実は質問も(笑
最後に書いてもらったアンケートに一番多かったのは
「【デザイナー=好きな絵を書いている仕事】ではない。ということがお話を聞いてびっくりしました。」
という意見でした。
そして、「お話を聞いて楽しかった」「デザイナーって楽しそうだ」
「自分もデザイナーになってみたい」という声がとても多く、
ホッとしました。。良かったです。
仕事はやはり楽しくないといけません。
楽しくないことはただの作業です。
仕事というのは「誰かに仕える事」と書きます。
働くというのは「はたを楽にする事」です。
自分の持てる力で誰かの役に立つ事が仕事であり働くということだと思っております。
それが出来てこそ、楽しい仕事なんです。
私たちは全力でクライアントのお話を聞き、
全力でデザインしております。
だからいつも「角田(つのだ)さんもスタッフさんも皆いつも楽しそうやね」と
言われるんだと、改めて感じました。
それがちょっとでも伝わってよかった☆
中々上々な1日となりましたので、本当に楽しかったです。
彼らの想い出の中に少しでも残るようなデザイナーであり続けるために
またこれからも駆け続けようと想います。
弊社スタッフの土井ちゃんが今年も個展をします!
彼女のキャラクターそのものっという感じで
ふわふわしているけど、凛としている。
どこか遠くを見ているけど、
自分の内側も見つめている。
と、まあ、
お時間ある方は観てやってくださいね。
6月21日(火) -7月3日(日) 10:00 – 17:00
※6月27日(月)休廊
※6月24日(土)、7月2日(土)は 10:00 – 18:00
作家在廊日:6/25、6/26、7/2、7/3
会期中に行われる整体のワークショップの参加者も募集中です。
※ワークショップ参加の方はお食事(カレーなど)を500円でご提供します。
尚、22日にご参加の方で、お食事ご希望の方は、ご予約の上、少し早めにお越しください。または、ワークショップ後でもお召し上がりいただけます。
また、22日のみ、おにぎり等の軽食もご用意します。こちらはご予約不要です。
◆6月22日(水)
◆時間18:30~20:30 ★要予約
◆参加費 2,500円(ドリンクチケット付き)
◆講師 津田啓史(新大阪健康道場代表)
◆6月25日(土)
◆時間 10:00~12:00 ★要予約
◆参加費 1,500円(ドリンクチケット付き)
◆講師 前田善一(二宮式前田整体代表)
Gallery&Cafe AQUA
073-463-4640
aqua2014@zeus.eonet.ne.jp
ロゴマークと戦略プロモーションをさせていただいております、
スープ&デリのお店【エフノカッテ】さん。
2/15日(月)Openに向けて、
いよいよ内装も出来てきました!
地元農家さんの野菜を
たっぷり使ったスープとデリ。
元々産直市場だった店舗を改装し、
地元農家さんと協働で運営します。
オーナーご夫婦は横浜でもお店を持たれていたそうで、
旦那さまの実家の和歌山に帰ってこられ、
またお店をはじめられます。
異国を旅して来たオーナーご夫婦が
[夏は暑い国のスパイス][冬は寒い国の優しさ]で、と
旬を感じることが出来る一杯のスープを作ります。
Openまであと少し、
FBページも弊社で作成しております。
是非ご覧ください〜☆
https://www.facebook.com/fkatte/
事務所移転を期に長い間使用してきた名刺のデザインを刷新☆
奮発して、活版印刷に挑戦してみました。
画像では分かりにくいですが、
紙へグググッと印刷が押し込まれた手触りが
なんとも言えずグー!です。
配るのが楽しみー!
ということで、嬉しいお知らせが☆
弊社で箱やワンポイントシール、リーフレット等を作成させていただいている
【漆屋はやし】さんのお弁当箱が、なんと!!!
フランスの展示会に出店されます!
和歌山県が弊社作製のリーフレットをご覧になり
フランスの展示会へ出展をと、漆屋はやしさんへ連絡が来たそうです。
嬉しいー!
日本人だけではなく日本に来られる外国のお客様にもアピールを!と
戦略的にリーフレットをデザインいたしましたが、
思わぬ販路拡大に繋がり喜んでおります。
少しでもお力に慣れて良かったです☆
最近のコメント